YZF-R1のエンジンって壊れやすい?調べてみました

先日Twitterの呟きでYZF-R1のエンジンが壊れたとの呟きを目にしました

その方のYZF-R1は2015年~モデルチェンジされた現行YZF-R1でした

現行R1も私の所有している出目金R1もヤマハの誇るクロスプレーンエンジンを搭載したマシンです

心配になったので少し調べてみました、私なりに思った事をまとめようと思います



YZF-R1とは

YZF-R1とはヤマハ発動機の製造するフラッグシップスーパースポーツです

1998年~現在まで 7代ものモデルが発売され、公道での扱いやすさと圧倒的な動力性能でスーパースポーツバイクと言われるジャンルの先駆けとなったバイクです

現行モデルは公道よりもサーキット走行をメインターゲットとして開発され、その素晴らしい運動性能は鈴鹿8耐での4連覇という快挙を成し遂げる常勝マシンとなりました

現行モデルは最高出力200ps六軸センサー付きの超ハイテクモンスターマシンです

YZF-R1のエンジンは壊れる?

ではこのYZF-R1のエンジンは壊れやすいのでしょうか?

どうやら現行モデルのYZF-R1ではたびたび報告されている事例のようでTwitterの呟きでも壊れたとの話が多数あがっていました

現行モデルのYZF-R1でも特に2015年の初期モデルのエンジンが壊れやすいようで現在は対策部品の入った車両になっているようです

特に二番コンロッド折れが起こるとの呟きを目にしました

しかしフラッグシップスーパースポーツに搭載されるようなエンジンはメーカーが設計、製造まで様々な耐久テストをして膨大な予算と時間を掛けて選定されマシンに搭載されているはずです

本来であれば耐久性にも問題は無い製品となっていてしかるべき物が、なぜそんなにエンジンが壊れやすいとの報告があるのでしょうか?

1つ前のYZF-R1のクロスプレーンエンジンの最高出力は182psです現行モデルは200psですよね?

エンジン出力は18psも上昇しているのに、現行モデルのエンジン幅は34mmも狭く製造されているのです

1000ccエンジンで200psと言うのも驚くべき馬力だとは思うのですが前モデルよりも馬力を上げつつエンジンをコンパクトに造ると言うのは恐らくめちゃくちゃ大変な事だと予測出来ます

素人考えではコンパクトに造ろうと各部の肉厚を薄くすればするほど強度は下がって行ってしまうのでは無いかと思います

そのコンパクトさが仇となってエンジンの耐久性を損なってしまっているのが現行モデルの抱える問題点になっているのかな?って感じました

壊れた車両はサーキット走行をするレースベース車のようです

YZF-R1レースベース車のエンジンオーバーホールメンテナンスサイクルはなんと2000Kmだそうです

2000Kmでエンジンオーバーホール推奨ですからサーキット走行がバイクに与える高負荷がどれほどの物なのか想像に難くありませんね

ですので一般車両よりもかなりの高負荷での使用のようなので街乗りユーザーの方はあまり心配する必要は無いかもしれません

一般的なライダーが自分で出来るエンジンメンテナンスは限られています

これからYZF-R1に乗る方は十分な慣らし運転やオイル交換など自分で出来る最低限のメンテナンスは丁寧に行うようにしたいですね

no bike  no life